
みなさんはお気に入りの「サウナTシャツ」を持っていますか?
施設やイベント限定のものなどいろいろあるので、何枚もコレクションしてる!という方もいるかもしれません。
お気に入りのサウナTシャツは頻繁に着たくなりますが、何度も洗濯するとヨレてくるのも気になりますよね。
サウナTシャツによっては二度と手に入らない限定のものもあるので、大事にしたいものです。
今回は、お気に入りのサウナTシャツを長くきれいに着るためのお手入れ方法を紹介します。
サウナTシャツとは
サウナTシャツとは、サウナに関連したTシャツや各サウナ施設、サウナイベントなどで販売されているTシャツのことを指します。
サウナTシャツは、気軽にネットで買えるものから、現地に行かないと買えないものまでさまざまです。
神戸クアハウスオリジナルのサウナハットと限定生産Tシャツをフロントで販売中🥰 pic.twitter.com/4sX6VCrV8H
— 神戸クアハウス (@kobe_kua_house) December 17, 2021
最近はいろんな種類のサウナTシャツがあるので、中には何十枚もサウナTシャツを持っている人もいるかもしれません。期間限定のものも多いので、サウナーはついつい欲しくなっちゃいますよね。
サウナイベントに行ったら自分と同じTシャツを着ている人がいて嬉しくなってしまうことも。
シンプルなデザインのTシャツだと、普段使いの服としても着やすいです。
サウナTシャツは汚れが目立ちやすい?
サウナTシャツは施設のロゴや文字が映えるように白を基調としたものが多いです。そのため、汚れが目立ちやすいという声もよく耳にします。
引っ越しの片付けで思った。
施設系サウナTシャツって白が多いけど汚れるのが嫌だから普段使いしづらい。好きな施設だから汚したくないし、サ飯をラーメンにするのためらっちゃう。在庫調整や原価の兼ね合いもあると思うけど汚れが目立ちにくい色が増えるといいな。 pic.twitter.com/C1Es5Zv7hc— サウナ猫 (@gTG7hQKJxRs0SdI) January 23, 2022
お気に入りのTシャツでサウナに行ってととのったのに、サ飯のラーメンやカレーで汚してしまった…なんてことになったらテンション下がっちゃいますよね。
買ったはいいけど汚れるのが怖くてなかなか着られない、という人も多いのでは。
サウナTシャツの洗い方
それでは、大事なサウナTシャツのお手入れ方法を紹介していきます。
まずは、普段の洗い方から確認していきましょう。
まずは洗濯表示タグに注目
まずは、洗濯の表示タグを確認しましょう。
一般的なTシャツは家庭での洗濯やアイロンにも対応していることがほとんどです。
ただし、素材によっては自宅で洗濯できないものや、おしゃれ着用の洗剤しか使用できないものもあるので、注意しましょう。
洗濯機で洗う場合
家庭の洗濯機で洗う場合は、Tシャツを裏返して洗濯するようにしましょう。
サウナTシャツにはロゴがプリントされているものが多いため、そのまま何度も洗ってしまうと表面のプリントが剥げてしまいやすくなります。
また、内側についた汚れを落としやすくするためにも、Tシャツは裏返しにして洗いましょう。
大事なサウナTシャツを保護するためにも洗濯ネットに入れて洗うのをおすすめします。
脱水時間を長く設定するとTシャツが傷みやすいので、1分程度に設定しておくと良いでしょう。
手洗いの場合
手洗いで洗う場合は、おしゃれ着用の洗濯洗剤を使うことをおすすめします。
洗剤の量は多すぎても少なすぎてもいけないので、パッケージの使用量をよく確認して調整しましょう。
まず、洗剤を溶かした水に衣類を浸し、20分ほど浸け置きします。
その後水中で優しく揺らしながらすすいでいきましょう。
汚れが目立つ場合は、40℃くらいのお湯に洗剤を溶かして1〜2時間ほど浸けておくのもおすすめです。
また、軽くつまむようにして洗うとTシャツが傷みにくくなります。
洗剤で手洗いをした後はよくすすぎ、洗濯機で脱水をかければ洗濯完了です。
サウナTシャツを長く着るコツ
お気に入りのTシャツは長く着続けたいですよね。
ヨレヨレ・シワシワのTシャツは格好悪いので、型崩れしないようにお手入れするのも重要です。
ハンガーの使い方にこだわる
ハンガーはなるべく太いものを選ぶと良いでしょう。厚みがあるものや滑りにくいものを使用することで、首元が伸びにくくなります。
手持ちのハンガーが細いもののみ、という場合はタオルを巻くと滑り止めにもなります。
また、ハンガーを使う場合は必ず裾の方から入れるようにしましょう。濡れているTシャツは非常にデリケートなので、首元からハンガーを入れてしまうとすぐにヨレる原因となってしまいます。
干す前に一度たたむ
干す前に一度たたんでおくのも型崩れを防止する技として有効です。
襟元は特にヨレやすいので、きちんと整えてたたむようにしましょう。たたんだ状態で10〜15分くらい放置してから干すと、きれいなシルエットで乾かすことが可能です。
スチームアイロンも活用する
すでにシワがついてしまった場合や首元がヨレてしまった場合などは、スチームアイロンを利用しましょう。軽度のシワやヨレであれば、スチームアイロンで修復することが可能です。
Tシャツの首元に霧吹きなどで軽く水をかけ、手できれいに整えた後にスチームアイロンで軽くプレスします。強く押さえつけるのではなく、ふわりと浮かせるようにスチームをかけるのがコツです。
まとめ
Tシャツは何度も着ているとどうしてもヨレやすくなってしまいますが、普段のちょっとした工夫できれいに保つことも可能です。
お気に入りのサウナTシャツを大事に着るために、日々のお手入れや洗濯方法に気をつけましょう。