SAUNA&co.

正しく入る。正しく生きる。

サウナの基礎を学ぼう!サウナクイズ

約6分
サウナの基礎を学ぼう!サウナクイズ

サウナを楽しんでいると「どうして?」「なぜ?」と思うことありませんか?

そこで今回は、そんな「なぜ?」「どうして?」を解消できるサウナクイズを作成してみました!

このクイズを解いていけば、サウナの基礎が身につきますよ!
いくつ正解できるか正解数を数えてみてくださいね!

楽しみながらサウナを学んでいきましょう!

1.サウナ豆知識編

Q.サウナ発祥の地は?

A.今から6000年前のフィンランド

豆知識

今からおよそ6000年前のフィンランドが発祥と言われています。
とある民族が厳しい寒さと、労働の疲れを癒すためにサウナを生み出したとか。

小屋タイプのサウナが生まれたのは、今からおよそ2000年前。初期のサウナは現代のテントサウナのような形だったと言われています。

参考文献:『サウナスパ・健康アドバイザー公式テキスト 知っておきたいサウナスパの健康知識,公益社団法人日本サウナスパ協会発行,20143,24ページ

Q.はじめて日本にサウナができたのは?

A.昭和32年(1957年)

豆知識

昭和32年(1957年)、銀座にある「東京温泉」という温浴施設の中にできたサウナが、日本初のサウナと言われています。

この日本式サウナを作ったのは、オリンピック射撃代表選手であった許斐氏利(このみうじとし)氏。許斐氏は、1956年(昭和31年)に行われたメルボルンオリンピックでサウナのことを聞きつけ、日本に持ち帰り日本独自のサウナを作りだしました。

ちなみに、本格的に日本にサウナが広まったのは、1964年(昭和39年)。東京オリンピックでフィンランド選手団がサウナを持ち込み、注目を集めたことがきっかけと言われています。

日本サウナの歴史|歴史を振り返るとサウナブームの理由が見えてきた

 

Qサウナで大切にするべき3ヶ条とは?

A.絶対無理をしない/自分の心地よさを大切にする/水分補給をする

豆知識

誰かと競争するようにサウナに入ったり、無理して水風呂に入る必要はありません。

大切なのは、自分の心地いいを大切にすること!また、サウナはかなり汗をかくので、サウナ前・サウナ中・サウナ後の水分補給は絶対です!

Qサウナに入っちゃだめな人

A.複数回答

・通院している方
・持病がある方(高血圧など)
・妊娠中の方
・お酒を飲んでいる方
・非常に疲れている方
・風邪など体調不良の方

豆知識

サウナは少なからず体に負担のかかる入浴。高血圧の方や通院している方は、サウナ前に必ず医師への相談が必要です。

また体調がすぐれない時や風邪をひいている時もNGなので、ご注意を。

Q.お酒を飲むならサウナ前?後?

A.サウナ後

豆知識

サウナ前・中の飲酒は厳禁です!なぜなら、アルコールの利尿作用で脱水の危険が高まるからです!

「サウナでアルコールを抜く」という方もいますが、サウナでアルコールは抜けません。むしろ、十分アルコールが分解されず、二日酔いになりやすいと言われています。

サウナ直後の飲酒も、十分な水分補給を行なってからが大切です。

サウナ後のビールが太るって本当?おすすめサウナビール&飲むときに気をつけたいこと

Q.食事するならサウナ前?後?

A.サウナ後

豆知識

満腹状態のままサウナに入ると、消化不良を起こすのでおすすめできません。

ただ、空腹状態でサウナに入るのは危険です。サウナ前に食事する場合は、軽めにしておきましょう。

サウナ前の食事ってOK?サウナの後にご飯がおいしくなる理由

2.サウナマナー編

Q.サウナ前に必ず体を洗うのはなぜ?

A.①サウナ室を汚さないため②ニオイを防ぐため

豆知識

共有サウナは清潔に使うのがマナーです。サウナ前に体をしっかり洗わないと、汚れを含んだ汗でサウナ室を汚したり、ニオイの原因になります。

みんなで心地よくサウナを楽しむためにも、サウナ前には必ず体を清めましょう!

Q.ロウリュ前に声かけするのがマナーなのはなぜ?

A.ロウリュすると、サウナ室内の温度、体感温度が上昇するから

豆知識

共有サウナは、熱いのが苦手な人、ロウリュが苦手な人(アロマの香りなど)など、さまざまな方が利用しています。
そのため「ロウリュすると熱くなりますが(アロマ水の場合は香りが出ますが)、大丈夫ですか?」の確認を意味を込めて「ロウリュいいですか?」と一声かけるのがマナーです。

Q.水風呂前にかけ湯・かけ水するのはなぜ?

A.①水風呂の清潔さを保つため②ヒートショックを防ぐため

豆知識

①サウナはかなり汗をかくので、共有水風呂は汗を流して入るのがマナーです。

②急に冷たい水風呂に入ると、急激に血圧が上下するため「ヒートショック」の原因に。かけ水、かけ湯をすることで、急激な血圧変化を防ぎ、自分自身を守ることに繋がります。

3.サウナ用語編

Q.「ととのう」を産んだ人はだれ?

A.サウナ愛好家・プロサウナーの濡れ頭巾ちゃん

豆知識

サウナに入ると「精神が整う」「準備が整う」「脈拍が整う」などの総称が、サウナ愛好家たちに広まったのが由来だそうです。

参考記事:『【東京ウォーカー】今話題!生みの親に聞いた。サウナで“ととのう”って?』,ウォーカープラス

Q.「あまみ」ってなに?

A.サウナ・水風呂に入った後に体に出てくる、赤いまだら模様のようなもの

豆知識

あまみは、温冷交代浴の効果から、毛細血管が拡張し皮膚上に現れることが原因と言われています。

サウナと水風呂の温度差が激しい時に出てくるため、サウナーの間では「いいサウナの後はあまみが出る」と言われることも。

サウナ好きなら知っておきたいサウナ用語まとめ

Q.最近耳にするようになった「ドラクエ」ってどういう意味?

A.複数人でサウナや水風呂、外気浴スペース等をゾロゾロ列になって行動すること

豆知識

迷惑行為のひとつ。サウナブーム以降、若者を中心にグループでのサ活が目立つようになったことで生まれたサウナ用語です。

複数人が同じタイミングで行動するため、サウナ、水風呂、休憩スペースが一気に埋まってしまったり、おしゃべりの声がうるさくなりすぎたりと、懸念の声から生まれました。

あまり意味のサウナ用語ではないことを覚えておくといいかもしれません。

4.まとめ

サウナの基礎をクイズ形式で紹介しました!みなさんはいくつ正解できましたか?

ぜひ、サウナ好きの友人やパートナーにクイズを出して、盛り上がってみてください!


==========
SAUNA&co.のLINE公式アカウントができました!
サウナに関する様々な情報の発信や、SAUNA&co.の商品がお得に購入できるクーポンなどを配布しています。
以下の画像をタップして是非登録してみてください!😉
友だち追加

コメント

*
*
* (公開されません)

Share / Subscribe
Facebook Likes
Tweets
Hatena Bookmarks
Pinterest
Pocket
Evernote
Feedly
Send to LINE